ずっきーです。
最近福岡に進出した北欧フィンランド発祥のフードデリバリーサービスWolt(ウォルト)。
早速利用してみたので、その体験談と普段よく利用するUber Eats(ウーバーイーツ)との違いについて紹介していきます。
Contents
Wolt(ウォルト)とは
Woltは、フィンランド発祥のフードデリバリーサービスで北欧、東欧、中央アジアそして日本など22か国80都市で事業を展開しています。
現在ユーザーは世界300万人以上で、カスタマーサービスレベルの高さから世界で高い評価を受けています。
できそう!
Wolt(ウォルト)福岡の特徴
2020年12月に福岡に進出したWoltですが、ターゲットは女性でスイーツやカフェメニューに力を入れているそうです。
今のところ提携先は80店舗と少ないものの、今後の店舗追加に期待です。
Wolt(ウォルト)福岡のエリア
Woltは現在、福岡市中央区、博多区、南区、早良区、城南区で開始しています。
エリアは順次拡大予定です。
Wolt(ウォルト)福岡の配達料と手数料
Woltで一番良かった点は配達料設定です。1.5km以内は一律99円です。
少額注文における手数料が1000円未満から発生するのが残念な点です(Uber Eatsは700円未満から発生)。
以前はサービス料がかかりませんでしたが、現在はUber Eats同様にサービス料(注文額の10%)がかかります。
Wolt(ウォルト)福岡の配達員について
個人的にUber Eatsと比較し、配達員の感じが良いイメージです。
Woltでは、適性テストの基準をクリアした人のみが配達員になれる独自のシステムを採用しているそうです。
Wolt(ウォルト)福岡のプロモコード
Woltのアプリに登録後、プロモコードを入力すると900円分のクーポンがもらえます(300円×3回分)。
利用方法は簡単で、アプリ登録時に入力するか、アプリの[プロフィール]→[Woltプロモコードを入力]からできます。
Wolt(ウォルト)福岡のオススメ店
実際に利用してみたオススメ店を2選紹介します。
ダニーチュロス

世界初の米粉で作るチュロスのお店です。
グルテンフリーチュロスでザクザク食感で、甘いものが食べたい時にオススメです。
フレーバーは、左からオリジナルシュガー、ホワイトチョコ、シナモンでどれも美味しかったです。
ムーミンスタンド

不思議食感のニョロニョロのたねが楽しめるお店です。
ニョロニョロのたねは、タピオカに限りなく近いです。

新商品のベビーニョロニョロは、ニョロニョロのたねと同じ粉で作られています。
バター風味のマドレーヌのような味です。もちもち感はなかったです。
Wolt(ウォルト)とUber Eats(ウーバーイーツ)の使い分けがオススメ
Woltは、結構頻繁にクーポンが配布されます。
ただ店舗数がまだ少ないので、Uber Eatsと使い分けがオススメです。
Uber Eatsについては別記事で紹介しているので是非参考にしてください。
ウーバーイーツ【Uber Eats】でスタバをお得に注文してみた!

【健康に気を使ったお弁当】ウーバーイーツ(Uber Eats)福岡のおすすめ店3選
