今回は、そんな疑問にお答えします。
私は、スタディサプリTOEICを1ヶ月だけ契約したことがあります。
主にスタディサプリのみで1ヶ月間勉強して、TOEICを受験しました。
私が実際に利用してみて感じたリアルな効果やスタディサプリのメリットとデメリットをお伝えします。
Contents
スタディサプリTOEICの効果【1ヶ月】
結論を先にお伝えします。
1ヶ月スタディサプリ ENGLISHでリーディングを中心に勉強をして、私は効果を感じました。
具体的な効果(5月と7月の比較)
- 15問解き残し→3問解き残しへのスピードアップ
- 40点リーディングのスコアがアップ
比較写真を載せます。リーディングのスコアに注目してください。

私は、5月にTOEICを受験しました。1ヶ月後に結果が出た後、スタディサプリを短期集中的に使うことに決めました。
理由は、以前に7日間の無料体験をしたことがあり、すごく使いやすかったからです。
写真を見てもらうと分かりますが、私はリスニングとリーディングのスコア差が大きいです。
理由は、留学経験がありスピーキングに力を入れていたからだと思います。
そのため、1ヶ月間リーディング対策をメインにスタディサプリを利用しました。
基本的なTOEIC対策については、以下の記事で使用した参考書を紹介しています。
公式問題集は試験前の模擬試験に使うのがお勧めです。

私のスタディサプリTOEICの学習時間
参考程度に私の学習記録を公開します。

約1ヵ月間(無料体験7日間+1ヵ月)の総学習時間は、148時間です。
私は留学後の時間がある時に受験したので、結構勉強していたと思います。
スタディサプリTOEICの効果的な使い方
私の個人的な意見ですが、スタディサプリは短期的に使うことをお勧めします。
何故なら、月会費が3,278円(税込)と高いからです。
TOEIC試験1〜2ヶ月前から、アプリで問題を解きまくるのがお勧めです。
試験も近づき危機感も出てきやすいので、時間を見つけて効果的に使っていけると思います。
スタディサプリTOEICのメリット
関先生の講座が受けられる
英語教育界で有名な関 正生(せきまさお)先生の講座にハマりました。
私はスタディサプリを始めるまでは、関先生は知っていましたが、どんな教え方をされる先生なのかは全く知りませんでした。
関先生の説明は、面白いです。真面目で堅苦しい説明は一切ないです。
私は1ヶ月間で模試の解説動画をリーディングは全て見ました。
私が1番役に立ったのは、関先生のTOEICの解き方です。解説の中で公開されています。
私はリーディングパートは、関先生の解き方を真似ています。
スマホ一つで勉強できる
これはスタディサプリの大きなメリットです。
机に座って模試を解かなくていいんです。
私はいつもベッドでゲーム感覚でやっていました。疲れた時は、横になって関先生の動画を見ていました。
もちろん通勤通学の移動時間も有効に使えます。
またスタディサプリは、iPadで勉強するのをお勧めします。
スマホは画面の大きさにもよりますが、トリプルパッセージは大きい画面の方が解きやすいです。
私はiPadを持っていませんでしたが、思い切って購入して快適でした。
豊富な問題数とコンテンツ
私は1ヶ月のみの利用だったので、模試をメインに利用しました。
模試だけでテスト20回分相当です。
私はリーディングメインでやりましたが、リーディングパートだけでも1ヶ月で全ての模試は解けませんでした。
そのため、特に苦手なパートや苦手なタイプの問題を優先順位をつけて解きました。
私は使用しませんでしたが、英単語や英文法に特化したコンテンツもあります。
スタディサプリTOEICのデメリット
月会費が高い
月会費が3,278円(税込)で、TOEICの公式問題集約1冊分です。
スタディサプリの場合は、忙しくて少ししか使わなくてもこの値段です。
契約するタイミングは、計画的に決めるのがお勧めです。
終わりに
スタディサプリ ENGLISHは短期間でも効果が出やすく、利用する価値のある教材だと思います。
私がTOEICを再受験する時は、また利用すると思います。
まだ試したことのない人は、是非スタディサプリの良さを体験してみて欲しいです。
1週間の無料体験でも効果を実感できると思います。もちろん無料体験のみで解約可能です。