発狂しそう…
最近、線路沿い物件に引越ししまして、人生最大の騒音問題に遭遇。
解決策(耳栓)を発見したので、騒音に悩んでいる人は是非参考にしてみてください。
私の騒音環境
まず現在の環境ですが、賃貸アパート(木造)2階で家の目の前に歩行者用踏切があります。
電車の通る音と一定間隔の踏切カンカン音に昼寝を妨害されていました。
ちなみに私はHSP傾向あり、元々睡眠時は耳栓使用していました。
線路沿いの騒音&聴覚過敏対策【おすすめ耳栓・イヤープラグ3選】
安価な順から紹介していきます!
サイレンシア Sサイズ耳栓
サイレンシアの耳栓で、男性はレギュラーサイズもあります。
ポリウレタン素材のスウェーデン製で、色もミント(Sサイズ)でお洒落です。
遮音値は30dBで、値段は2ペアで600円台です。
私が踏切前の賃貸(壁の薄いマンション)で使用しリピートしていたものです。
以前の賃貸では、遮音効果は十分実感していました。
Mack’s シリコン耳栓
今回踏切の騒音に効果抜群だったのが、Mack’sのシリコン耳栓です。
東急ハンズで2ペア700円台でしたが、Amazon、楽天
ではもっと安く買えます。
アメリカ製で全米水泳協会の公式製品でした。
遮音値は22dBで、サイレンシアより遮音値高めです。
使い方ですが、レビューを見ると半分に切って使っている人もいたので(ほんとはダメ)、私もハサミで2等分し、粘土のように自分の耳にフィットするよう形成しました。
※真似する人は自己責任で!耳の穴に入れるのはダメと書かれています。

効果ですが、踏切音・電車音が完全に消えはしませんが、音が遠のき爆睡できています。
ストレス解消!
私はこのまま睡眠障害続けば心療内科お世話になりそうだったので、耳の調子確認しながら使っていきます。
ThunderPlugs Classic 耳栓
サンダープラグスクラシックの音楽用イヤープロテクターです。
Amazonのレビューで星4超えの高評価です。
1,500円台と耳栓では高めですが、Live、クラブの爆音用で遮音値は18dBです。
私が購入に至らなかったのが、ワンサイズで女性には大きめと書かれてあったからです。
男性にオススメ!
線路沿いの騒音やHSP対策には耳栓・イヤープラグ
防音対策グッズは色々ありますが、耳栓が手っ取り早くオススメです。
爆音に悩んでいる人は是非参考にしてください!