知りたい!
この記事は、こんな疑問にお答えします。
私はメルボルンに1年間の語学留学経験があります。
私はアラサー留学だったので、社会人で留学を考えている人はぜひ参考にしてください。
Contents
語学留学する意味とは?
まず語学留学の意味としてよく挙げられるのは以下の内容です。
- 語学習得
- 異文化体験
- 外国人の友達ができる
- 価値観が広がる
それぞれについて私の体験談をもとに話していきます。
語学留学の意味①語学習得
そもそも海外で語学習得するには、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
私のオーストラリアでの1年間の語学留学にかかった初期費用は、197万円でした。
留学中は生活費が更にかかりました。留学の初期費用の詳細については、別記事でまとめています。

語学留学って意味ない?

ここで、こんな疑問が浮かびます。日本にいても語学は習得できるのではないか。
私は日本で独学でも語学は習得できると思っています。
日本で人気のあるTOEICは独学でも900点取得している人はいますし、今はオンライン英会話を使えばスピーキングも留学同様伸ばしていけると思います。
日本で独学での語学習得はコスパ最高です。
ただ、それと引き換えに労力と時間はかかると思います。
個人的な意見ですが、語学習得だけに焦点を当てるのであれば、フィリピン留学がコスパ抜群です。
TOEICの点数の成果も出やすく、スピーキングも伸びます。
実際に私の語学学校で、スピーキングが上手なクラスメイトに話を聞くと、オーストラリア留学前にフィリピンに短期留学経験があった子が2人いました。
人気の語学学校のカリキュラムを見ても、効果が出そうなのは納得できました。
フィリピンを専門に扱っている留学エージェントもあるので、興味のある人はホームページを見てみてください。
\手数料0円で留学サポート/
語学留学の意味②異文化体験
私は異文化体験については、留学する意味はあると思います。
私が留学した国はオーストラリアです。オーストラリアに決めた理由は、別記事で紹介しています。

私は留学する前は、ぶっちゃけオーストラリアにすごく興味があった訳ではありません。
ただ、オーストラリアで生活していく中でオーストラリアが大好きになりました。
私が留学したメルボルンは、カフェの街と呼ばれていて街並みがとてもお洒落でした。
連日カフェ巡りやビーチ通いが実現できる、憧れの外国暮らしが体験できる場所でした。

語学留学の意味③外国人の友達作り
私は小学生の時から外国人と文通をするのに憧れていました。
外国人の友達ができたら素敵だろうなぁと漠然と考えていました。留学すると、結構簡単に友達ができます。
もちろん今はSNSもあるので、留学しなくても日本で外国人の友達は作れると思います。
私は留学でホームステイを通じて知り合った、2人の台湾人と親友になりました。
同じ家に住み、楽しい時間や辛い時間も共有したことで絆が深まったと感じています。
1人は留学後に私の住む福岡まで訪ねてきてくれました。

また、友達ではありませんが、私はホストマザーとも絆を深めることができました。
1ヶ月のホームステイだったはすが、結局8ヶ月も一緒に住み、たくさんの思い出を作れました。

今でも定期的に連絡を取り合い、毎年会いに帰りたいと思うほどです。
留学中の出会いは自分にとっての財産になりました。
留学は良い出会いばかりではない
夢を壊すようですが、留学は良い出会いばかりではないのも事実です。
私はホームステイに関しては運が良かったですが、それ以外は辛いこともありました。
私の留学の目的であったデミペアでは、最初の家族でセクハラ被害にあい、次の家族では家政婦扱いで心が折れました。
デミペアの体験談は、別記事で紹介しています。

語学留学の意味④価値観の変化
これは自分にとってとても大きな変化でした。日本では当たり前だと思っていたことが、そうでなかったことに気付かされました。
そもそも価値観とは何なのでしょうか。
価値観
善悪・好悪などの価値を判断するとき、その根幹をなす物事の見方。
引用:広辞苑
私は留学を通じて価値観が少しずつ変わりました。
具体的に言うと国に関しては、オーストラリアの水やプラスチック等の資源の使い方に驚き、考えさせられました。
経験しました…
私は郊外に住んでいて、半日以上の断水を2度経験しました。
オーストラリア人が水を大切にする意味が分かりました。
人との出会いを通じては、学校で多国籍のクラスメイトと話すことで、日本人の固定観念について考えることができました。
具体例
- 日本でタトゥー=怖い、ヤクザ
オーストラリア=お洒落
- 日本で同性愛者=公共の場で見ない
オーストラリア=公共の場でよく見かける
他国の文化と比較することで、日本の文化を客観的に見ることができました。
良い所や悪い所を理解して、自分は日本人としてどう行動していくかを考えることができたのは良い経験でした。
語学留学は意味があるのか?
個人的な意見ですが、海外暮らしの楽しい思い出や海外にも家族や友達ができたこと、価値観の変化だけでも留学の意味はあったと考えています。
私にとって1年間の留学は、人生において一番楽しくて学びが多かった時間でした。
人生における自己投資だと思えば、大金をかけた意味はあったと思っています。というか、留学しないと後悔していたと思います!
この記事が留学に興味がある人に、少しでも参考になれば幸いです。