ブログ運営

ココナラでブログやTwitter用のアイコンを作ってみた!注文の流れを簡単解説

ココナラでアイコン

 

ずっきー
ずっきー
オリジナルの
アイコンを作りたい!

この記事は、ブログやTwitterで使えるアイコンを作りたい人におすすめです。

私はイラスト作成で有名なココナラを利用して、自分だけのオリジナルアイコンを作りました!

今回は、ココナラのイラスト注文の流れやポイントを初心者にも分かりやすく紹介していきます。


ココナラとは

ココナラは、イラストだけでなく様々な個人のスキルを売り買いできる最大級のスキルマーケットです。

こんなサービスも

  • Webサイト制作・Webデザイン
  • オンライン語学レッスン

料金設定は出品者によって様々で、出品数も多いので自分に合ったサービスが見つかると思います。

 

初めてサービスを利用する人は、300P(300円相当)の紹介ポイントが利用できます。

コード:01en43

注意点ですが、アプリでは登録時に紹介コードを入力する欄がないです。

Web版からアクセスすると紹介ポイントバナーが見つかります(マイページポイント/クーポン)

ココナラでのアイコン料金

予算は重要ですが、自分の顔になるイラストなのでクオリティを重視するのもありだと思います。

アイコンにかかった料金

  1. 基本料金2,000
  2. 表情差分2種類1,000

ココナラでのアイコンサイズ

私が迷ったのは、アイコンのサイズでした。

私が依頼した出品者さんのイラスト基本サイズは、1500×1500pxでした。

出品者さんからブログやTwitter用だと基本サイズで問題ないだろうと言われ、1500×1500pxで作成しました。

 

結果、吹き出しの画像サイズにもバッチリでした(JINの吹き出し設定ではこのサイズ感でした)

ずっきー
ずっきー
丸枠なしで
このサイズ感です。

ココナラでのアイコン注文の流れ

ここからは、 ココナラでのアイコン注文の流れを紹介していきます。

イメージに合うイラストを探す

イラスト・似顔絵・漫画カテゴリの「アイコン作成」から検索します。

出品者が載せているサンプル画像を見て、自分好みのイラストを探します。

私はイラストに一目惚れした金魚。さんという出品者さんにお願いしました。

依頼内容を伝える

サイズとファイル形式、イラストのイメージを出品者に伝えます。

私はファイル形式はPNGにして、他の画像に重ねて使えるよう背景透過を選びました。

有料ブログの人は、商用利用の確認も大切です。

ラフのやり取り

ココナラでアイコン最初のラフ画像

依頼内容を伝えた後、ラフが送られて来ました。

ラフが自分のイメージと少し違ったので、数カ所修正を依頼しました。

私の頼んだ金魚。さんは、無料修正が無制限でした。ただ、修正箇所はまとめて伝えるようにしました。

ラフの出来上がり

ココナラでアイコン出来上がったラフ

ラフがとても気に入ったので、表情差分2種類追加オーダーしました。

オーダーしたのは、笑った顔と困った顔です。

取引開始後でも追加でオプション購入可能でした!

 

表情差分は、イメージを言葉で伝えるのが難しいです。

そんな時に活用してほしいのが、画像添付です!

画像を使うことで、相手も希望のイメージが分かりやすいです。

ラフの色付けのやり取り

私の依頼した金魚。さんは、メイクの色使いが絶妙でした。

カラーの修正にも親切丁寧に対応してもらえました。

アイコン完成し納品

ココナラでアイコン完成したアイコン

アイコンは大満足の仕上がりでした!

出来上がったイラストに了承すると、出品者さんから正式な回答が送信されます(取引終了のメッセージ)

イラストをファイルに保存し、取引の評価をして終了です!

ココナラのおひねりとは

ココナラのサービスにおけるチップのような機能です。

私はイラストと出品者さんの対応に大満足だったので、心ばかりのおひねりを支払いました。

私が支払ったおひねりは、アイコン料金の10%です。

ココナラでのアイコン注文はおすすめ!

ココナラは、今の時代に合った個人のスキルを活かせる人気のプラットフォームです。

まだ自分のアイコンがない人は、オリジナルアイコン作成にココナラを利用してみてください!


 

ブログ初心者の人は、以下の記事もおすすめです↓

Googleアドセンスに合格
【JIN】Googleアドセンスに1発合格!初心者の私が行った対策ブログ初心者の私が、Googleアドセンスに24時間で1発合格した時の対策を紹介!また、Googleアドセンス合格後にすることも合わせて紹介します。...
ブログ初心者向けアドセンス広告の貼り方
【JIN】ブログ初心者向けにアドセンス広告の貼り方を簡単解説!JIN使用のブログ初心者向けにアドセンス広告の貼り方を簡単解説。私が1週間でワンコインランチ程の収益を得た広告サイズと位置も紹介!...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です