喜びもつかの間、次に何をしたら良いのか分からない…
この記事は、そんなブログ初心者向けにアドセンス広告の貼り方を分かりやすく紹介します。
ちなみに私は広告設置1週間でワンコインランチ程の収益を達成しました!
Contents
【JINユーザー】アドセンス広告の貼り方
それでは、JINでのアドセンス広告の貼り方を紹介していきます。
広告ユニットがおすすめ
アドセンス広告を貼る方法として、自動広告と広告ユニットが選べます。
JINユーザーのブログ情報から、自動広告はブログのレイアウトが崩れることを知りました。
私はブログのデザイン性重視だったので、広告ユニットを選択しました。
ブログのデザインはユーザビリティに影響するので、手間はかかりますが広告ユニットがおすすめです。
も消しました!
アドセンス広告の種類を選ぶ
2019年4月アドセンスの仕様変更により、テキスト広告とディスプレイ広告は廃止されています。
私は全ての広告を、ディスプレイ広告で作成しました。
ちなみに、記事の中に挿入する広告は記事内広告も人気です。
記事内広告は、記事の流れに違和感なく溶け込めるようになっています。
引用:Googleヘルプ
【JINユーザー】アドセンス広告のサイズ
アドセンス広告のサイズは、デフォルトではレスポンシブになっています。
私も当時、広告サイズの違いがよく分かりませんでした。
しかしJINでは、おすすめサイズが広告管理ページに記載してあります!
JINのおすすめサイズはレクタングルです。
私はレスポンシブとレクタングルで広告を作成し、自分のiPad画面で見比べました。
レスポンシブは画面いっぱいに広告が表示されますが、レクタングルはよりスマートです。


【JINユーザー】アドセンス広告の位置
JINではテーマ内で、アドセンス広告の位置が6箇所設定できます。
- 記事タイトルの下
- 最初の見出し2の上(目次上)
- 記事下
- 関連コンテンツユニット(条件あり)
- 関連記事下
- インフィード広告
私は当時、以下の位置にそれぞれ広告を貼りました。
- 目次上
- 記事下
- 関連記事下
広告ユニットの変更・削除の方法
アドセンスの広告ユニットはサイズ変更不可です。
管理画面では、一度作成した広告ユニットはサイズ変更できないようになっています。
そのため広告を変更したい場合は、新規で広告を作り直す必要がありました。
また、使わなくなった広告ユニットは削除も不可です。
私は使ってない広告を管理画面に表示したくなかったので、非表示に設定しました。
【ブログ初心者】アドセンス広告のおすすめ貼り方

私はアドセンス広告のサイズは、JINおすすめのレクタングルにしました。
アドセンス広告の位置もプラグインなしで設定できる位置のみです。
それでも最初の収益は発生しました。
実際に、有名ブロガーのクロネさんも「広告の位置やサイズなんてどうでもいい」とおっしゃっています(ブログ初心者の場合)。
私も広告の位置やサイズよりもコンテンツが大事だとその後実感しました。
この記事が、ブログ初心者の人に少しでも参考になれば嬉しいです。
以下の記事では、Amazon提携後3日で成果が発生したもしもアフィリエイトについて紹介しています。
